春のジギング
やっと釣りに行けました。
午前中魚探に反応はあるもののさっぱり喰ってこない。
何か、いや~な予感が(-_-;)
昼頃から大物ポイントに到着すると、あちらこちらに鳥山ができてます!
これはいい感じと思うと、案の定ぽつぽつヒットしてきました(^-^)
久しぶりの重い魚の感触。
上げてくる途中で、魚が走って、糸が出ていく感触最高です(^^♪
終わってみれば、3人で7.7kg頭に10数本釣れました。
海舟には、料理人が沢山いますので、お願いして、刺身、しゃぶしゃぶ、ブリ大根 などで
美味しくいただきました。
今回もジギング船「アルバトロス」にお世話になりました。
ありがとうございました!
女将を探せ!!
4/10(月)に「海舟カニシーズン頑張りました。お疲れ様大宴会」をやっちゃいました。
毎年恒例のこの宴会を楽しみに、当館スタッフ一同、冬のトップシーズンを頑張っているんですよ~。
今年は、豊岡市の「和平」さんにお世話になりました。
60名からの大宴会になるので、幹事さんも場所探しが大変のようです。
とにかく、当館スタッフはよく飲みます。
男性も女性も席に着くなりグビグビいっちゃって、宴が始まって5分で大盛り上がり!
宴会後半には、女将主催のくじ引き大会が始まって豪華景品がスタッフ全員に行き渡りました。
女将さん、ありがとうございます(*´∀`*)
写真は、当日の様子です。
そこで、この中から女将さんを探してみてください。
当館女将の私服姿は、ちょ~レア!?
正解者の方に、豪華プレゼントを用意しておりませんが、楽しんでくださいね。
晴れた日はうれしい!! 夕日ヶ浦に訪れた春の夕景
三月に入って、カニシーズンも残りわずか……。
日に日に暖かくなるこの季節に
こころがワクワクする方も多いのではないでしょうか?
春の夕日、わたしは大好きです。
少しずつ日が長くなって、夕日が沈む速度も遅くなって、
ゆっくり落ち着いて夕景を楽しむことができますよね。
屋上展望デッキで写真撮影をされているお客様の後ろ姿も
なんだかゆったりしている気がするんです。
みんなが同じ方向を向いてひとつの景色を楽しむ。
最初は、「わぁ~!」という歓声が上がり、
次第にその美しさに魅入られて無口になっていく。
そして最後に「きれいだったね~」と誰もが口にする。
そんな夕日がここ海舟より一望できますよ。
もうまもなく、水平線に太陽が沈むようになります。
カニシーズンが終われば『夕日のシーズン』が始まります。
また、きれいな夕日が見れたときは、ブログでご報告しますね(*´∀`*)/
遅ればせながら……、海舟フロント係 「新・年・会」
「スタッフブログにこんな酔っ払った連中をUPしていいのか!?」
と迷いながらの投稿です。
でも、楽しそうでしょ(*´∀`*)
2/27(月)にフロントスタッフ全員+1名で、遅ればせながらの新年会を敢行しました。
カニシーズンに入ってからというもの、毎日忙しくさせていただいており
ようやく2月の終わりになって、みんなで飲み会を開くことができました。
ご覧のとおり、当館フロントはみんな仲良しさんなんですよ~。
この日は、わたしの家の近くの居酒屋「かわ田」さんでお世話になりました。
丹後の酒の肴といえばやっぱりお造り!
焼き鳥もペロリとなくなって、ビールもどんどんなくなって……。
〆は塩もつ鍋。
なんかこの辺から記憶が定かでないな~(汗
わたしたちが飲んでる最中、当館のフロントは社長と女将さんにお任せしました。
こうした機会が持てるのも海舟のいいところ!
みんな楽しく仕事させていただいてます!!
宴会は夜11時まで続きました~。
みんなかなりヘベレケでしたが、翌日は元気に出勤しましたよ~!!
カニシーズンも残り1ヶ月。
まだまだ頑張りますよ (*´∀`*)/
二十歳の海舟をこれからもよろしくお願いします(^∇^)/
「おかげさまで海舟は、20周年を迎えることができました。
これもひとえに、ご愛顧いただきましたお客様のお力添えと
心より感謝しております。
2017年は更なる飛躍の年となりますよう従業員一同
頑張ってまいります。
また、皆様におかれましては今年一年が素晴らしい年になることを
祈っております」
海舟 女将
まもなく、リピーターのお客様にお得なDMが届きます。
宿泊料金の割引や限定かにすきセットの販売などお得が満載!
お手元に届いたお客様、ぜひ中身をご覧くださいね \(^∇^)/
丹後王国「ハロウィンホラーナイト」の楽しみ方!
丹後王国のイルミネーションが恐怖で真っ赤に染まる?
なんて言うとちょっと言い過ぎですが……
西日本最大級の道の駅「丹後王国」(京都府京丹後市)で、
ハロウィンイベント「ホラーナイト」が初めて開催されるそうです。



道の駅「丹後王国」の夜といえば写真のような幻想的で美しいイルミネーションで知られていますが、この暗闇の中にゾンビがうごめくホラーナイトは結構怖そうですよね~((((;゜Д゜)))
関西でホラーナイトといえばUSJ(ユニバーサルスタジオジャパン)
これほど怖いモノには仕上がっていないと思いますが、それはそれでちょっと変わった楽しみ方があるそうですよ。
丹後王国「ハロウィンホラーナイト」 10月22日(土) PM9:00~PM10:00 参加料500円 お問い合わせ ○夕日ヶ浦観光協会 0772-74-9350 ○丹後王国 0772-65-4193 |
ゾンビをからかっちゃえ!
丹後王国のホラーナイト。
怖がったり、驚いて悲鳴をあげたりはもちろんですが、実は少し変わった楽しみ方が……。
みなさんを恐怖の底に落し入れようと奮闘するゾンビの方々、もちろん本物のゾンビでありません(当たり前か)
丹後の有志がゾンビ役を引き受けてハロウィンを盛り上げようというものなんです。
だから、こわーいゾンビは素人さんの集まりなんですよ。
「ううぉ~」とか「がうぉ~」とか、恐ろしい叫び声しかださないゾンビさん。
でも、意表をついて突然「こんばんは~」なんて話しかけたら、ゾンビさんも
「あっ、どもです」なんて応えてくれるかも。
そんな時は、「あ~、しゃべったね~」とツッコミを入れましょう。
ゾンビと和気あいあいのホラーナイトも「ありかも」です。
ホラーナイトイベントバスを楽しむ!
丹後王国のハロウィンをさらに盛り上げてくれるのが「ホラーナイトイベントバス」
夕日ヶ浦にお泊りのお客様や地元の方を乗せて「恐怖のバス」が走りますよ~
なんでも、趣向を凝らした○○や△△があるそうで、ホラーナイトをもっともっと楽しめるらしいです。
その中身は、残念ながら教えてもらえませんでした。
だから、イベントバスにご乗車いただいた方だけがレアなハロウィンを体験できるみたいです。
最後に、当館の社長もゾンビに扮して丹後王国を徘徊するようです。
何度もゾンビメイク教室に参加して、すっかりできあがっているそうなのでホラーナイトで出会っても気付くことができないかも……。
是非、10/22にはホラーナイトで当館社長に「こんばんは~」と話しかけてみてくださいね(*´∀`*)
こけ爺 ふたたび!? 出張苔玉作り教室を開催しました!
お盆を過ぎ、夏もあと少し……。
と! 言いたいところですが、毎日暑い暑い あ・つ・い!
この暑さ、いつまで続くのでしょう???
「2016 Summer」 しっかり楽しみましょう!
さて、今回は「外湯 花ゆうみ」にて開催されたイベントに
当館スタッフの山内さん(こけ爺)が苔玉作りの先生として登場!
多くのみなさんと苔玉を作る予定が、参加者がちょっと少なめ……。
京丹後市では、まだまだ苔玉作りの魅力が広まっていないかもと
ちょっと(´・ω・`)ガッカリ…
おっと、それにしても昨日の(今日の?)バトミントンダブルス決勝、
すごかったですね!!
5連続ポイントで逆転優勝の高橋・松友ペア ヽ(*´∀`)ノオメデト─ッ♪
さて、写真の彼女は
今回、海舟のFacebookページを見て苔玉教室を知り、ご参加いただいたそうです。
ちゃんと撮影の許可もいただいて掲載させてもらいました。(*´v`*)ありがと
こけ爺も明らかに力が入っている様子!
マンツーマンで、とってもうれしそう!!
これは、参加費をもらうんでなく、お金を払うべきだぞこけ爺!
これからも苔玉作り教室は続けていきます。
ブログ、Facebook等でお知らせしますから
興味のある方は、ぜひご参加くださいね。ヽ(*´∀`)ノ