「女将」の記事一覧
二十歳の海舟をこれからもよろしくお願いします(^∇^)/
「おかげさまで海舟は、20周年を迎えることができました。
これもひとえに、ご愛顧いただきましたお客様のお力添えと
心より感謝しております。
2017年は更なる飛躍の年となりますよう従業員一同
頑張ってまいります。
また、皆様におかれましては今年一年が素晴らしい年になることを
祈っております」
海舟 女将
まもなく、リピーターのお客様にお得なDMが届きます。
宿泊料金の割引や限定かにすきセットの販売などお得が満載!
お手元に届いたお客様、ぜひ中身をご覧くださいね \(^∇^)/
苔玉作り教室 in 海の京都「海舟」 第一回を開催しました!
苔玉作り教室を6月20日(月)に海舟の2Fラウンジで開催しました。
当日は、地元のおばさまがお友達を誘って参加してくれました(*´∀`*)/
みなさん、初めての苔玉作り体験でしたが、はたして出来栄えはいかに……?


最近では「苔おじさん」「こけじい」と呼ばれることの多くなったスタッフの山内さん。
とうとう名札に「こけ係」の文字が……。
緊張の面持ちで苔玉作り体験のスタートです。


参加者のみなさん、とても熱心に苔おじさんの説明を聞いています。


あれー! ちゃっかり海舟の女将さんも参加しています。
苔玉をニギニギする姿、なんかたのしそうですよ~ (((o(*゚▽゚*)o)))
苔玉の作り方をマンツーマンで指導中。
ちょうどいいくらいの参加人数だったみたいです。


体験も後半に差し掛かると参加者がお互いに協力し合って進めているようですね。
苔玉を通じて「友達の輪」ができていくようです。


お~っと、これは!
苔おじさんに熱い視線が……(汗
完成間近。もう少しですね。


約40分で完成です。
みなさん、ご自分で作った苔玉に大満足のよう。
このあと、コーヒーを飲みながらお互いの健闘を讃えたようですよ。
苔玉作り教室は、スタートから約1時間で終了しました。



できあがった苔玉は、背の高いものから横に伸びやかに広がっているものまで様々。
思い思いに自由に作ることのできる苔玉は、手軽な趣味としていいですね~。
みなさん、ちゃんとおうちで飾ってくださるそうです。
海舟の女将を探せ!
当館の女将が自らモデルをかって出て、
こんな写真を撮ってみました(^0^)
この写真を使った案内表示が当館のどこかにあります。
『女将を探せ!』
見つけることができたら、ちょっとHAPPYになれるかも……。